イベントを読み込み中

« All イベント

  • このイベントは終了しました。

名舟大祭(輪島市)

2017年7月31日 - 2017年8月1日

名舟大祭

日時:2017年7月31日(月)~8月1日(火)

【1日目】21:00~24:00  【2日目】14:00~16:00

場所:石川県輪島市 名舟港周辺

▼お問い合わせ先

一般社団法人輪島市観光協会  TEL:0768-22-6588

 

▼名舟大祭について

名舟町に古くから伝わる御陣乗(ごじんじょ)太鼓が見どころとなっている祭りです。御陣乗太鼓とは、天正4年(1576年)上杉謙信が能登を攻略した際、古老の知恵で陣太鼓を打ち鳴らし奇怪きわまる様相で、寝静まる上杉勢に夜襲をかけて敗走させたのが始まりとされます。打ち手が夜叉や幽霊などの面を被り、豪快に太鼓を乱れ打ちする様は、鬼気迫るものがあります。祭りでは、1日目の夜に、お供のキリコが待機する中、神輿が船に乗って海上に建立された鳥居まで進み、海上神事が執り行われます。神輿が陸に上がり安置されると、白山神社下の特設舞台で御陣乗太鼓の奉納打ちが行われます。2日目は、お昼過ぎ頃から神輿の海上神事と御陣乗太鼓の奉納打ちがあります。

詳細

開始:
2017年7月31日
終了:
2017年8月1日